fc2ブログ

No Music No Life

音楽は人間の生み出した最高の文化です。

2つの顔

2007.12.26

category : ちょっとマジな話

矢口真里と劇団ひとりの番組を流していました。
丁度お腹がすいて、軽くご飯を食べようとしたから。
・・っていうのもありますが、僕は基本家にいるときはずっとテレビはつけてます。特に見てはいないんですが、なんかテレビがついていないと悲しいんですよね。
変ですかね??

その番組をみてたら、少し悲しくなってきたんですね。

そういえば昔、僕が高校1年の頃、モーニング娘がけっこうな流行でした。
まぁありますよね。「誰が好き?」って会話。
僕は興味がなかったんすが、ある真面目だと思っていた先輩が「真里ッペがかわいいよね」と不気味な笑みで語っていました。
今思えばですよ!!!
その先輩をなぜか好きになれなかったのは、そのせいだろうと思いました。
或る意味トラウマです。

そうそう、18の時。
オセロの松島のことを最高に綺麗だといっていた人がいまいした。僕はまさか~って思っていたんですが、今ではすごく納得。
うんうん。歳の功ですな。

話がそれましたが、そう、センチなんです。
矢口&ひとりの番組では、携帯で撮影したショートフィルムを集めて、それを審査するって内容でした。
画像も荒いし、素人のシナリオです。
でもね、そのには確かな世界があって、それになんか打ちのめされたんです。

人は常にオーディエンスで、時にクリエイターな生き物だと思います。
プロとして仕事を完遂している時は、クリエイター。
反対に買い物している時とかライブを見ている時なんかは、オーディエンスですよね。
当たり前ですよね・・・・
大義でいうならば、人は時にクリエイター・・・か。

でも狭義でのそれは、多くの人にはできないことを実現する人のことをいいますよね。
芸術などの分野では、それは特に顕著。
つまりは僕はギターを弾いても、それはクリエイターじゃないんです。人に出来ることしかしてないですから。

それに気付いたというか、その事実が"がん〟と音を立ててやってきたというか。
それは凄く悲しい、でも現実です。

ライブを見ても、楽しいイベントに行っても、どこかで悲しくなる自分がいます。
それはきっと、それなんでしょう。
クリエイトしていない自分が、虚しいのですね。

僕がギターを手にしたのも、もっと前では歌を歌い始めたのも、もっと前ではノートに絵を書いていたのも、みんな何かを想像するってことが好きで、それが生きる事だとぼんやり思っていたから。かな。

現実って奴は、嫌い。
逃げたってどこまでも着いてくのに、やっぱり見たくないとか知りたくないとか・・・・・

僕が東京に出てきて4年、新しい環境で出来た知り合い・友人は、みんな尊敬しています。
ほんとはそんなことで人間を選んじゃいけないんだろうけど、話したい動機・仲良くなりたい動機が僕にはそれで。
みんなクリエイターなんです。とても素敵な。


昼過ぎからだらだらギターを練習していて、そして何度も浮かんでは消えていったような気持ち。
本当にやりたい音楽ってコレかな?って。

やっぽり思うんですね。引っかかるんですね。
クリエイトしていない自分の人生って奴に、疑問と反感を。

昨日アルバイトしながら、ぼんやり浮かんだ曲の感じ。
さっきそのメモを見ながら少し弾いてみたけど、なんだかすぐやる気がなくなっちゃって。
なんか、ほんとダメだなー。
はぁ。。。。

さて、とりあえずギター弾きます。
スポンサーサイト



comment(2) 

Copyright ©No Music No Life. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.